勉強お悩み相談

定期テストで平均点以下しか取れないと、将来必ず後悔します。

  • 「定期テストで平均点以下になっちゃった!」
  • 「定期テスト、30点くらいしか取れない・・」
  • 「5科目の合計点、200点以下ってヤバい?」

中学生になると、定期テストで80点や90点は簡単にはとれません。半分以下や30点なんてことも。

点数が悪いとやる気がなくなり、ますます点数が下がる危険もあります。

また、平均点以下が当たり前になると、進学の選択肢もほとんどありません

達人

普通の選択肢を選ぶためには、せめて平均点くらいの成績は必要です。

困るお母さん

早く普通の成績を取ってほしいわ・・

そこでこの記事では、以下の点についてまとめました。

オンライン家庭教師の達人(達人)

この記事を書いた人

10年に渡る家庭教師派遣会社の勤務で、以下の仕事を担当。

  • 100名以上のプロ家庭教師指導
  • 1000件以上の家庭教師契約
  • オンライン家庭教師部門の立ち上げ

オンライン家庭教師に関する内容を中心に、勉強に悩むご家庭へ、お役立ち情報を発信します。

詳しいプロフィールはこちら

平均点以下の成績が当たり前になると、どんどん勉強が分からなくなだけでなく、卒業後の選択肢が少なくなります。

点数が取れない原因や、効果的な勉強方法を知って、平均点を目指しましょう。

この記事を読めば、平均点以下の成績を脱出する具体的な方法が分かります。

中学校の定期テストの平均は50~60点

中学生は定期テスト平均点は6割程度

小学生のテストは、満点を取ることを目的に作られています。しかし、中学生以上はそうではありません。

応用問題も含めて、学習の理解度を確かめるのが目的。平均点が50〜60点になることを念頭に作られます。

困るお母さん

高校になると、平均が40〜30点になることもあるみたい。

中学校以上で平均点を狙うなら、半分〜6割の正解率が目標になります。

中学生には「赤点」はない

悪い点数のことを、よく「赤点」と言われますが、これはもともと高校で使われる言葉。

高校では、年間の定期テスト平均が30点以下の場合、進級できません。留年対象の点数(30点未満)が「赤点」と呼ばれます。

中学生では留年の仕組みはないため、「赤点」という概念もありません

ただし、「非常に悪い成績」という意味で、30点以下の成績を「赤点」と呼ばれることが多いです。

平均点以下の成績が引き起こす危険な将来

勉強ができない子どもの将来はどうなる?

定期テストで平均点以下の点数を取ってしまうと、以下の危険があります。

自信を無くし、やる気を失う

平均点以下を取るということは、「自分は学年全体で成績が悪い方である」ということです。

この事実がお子さんの自信を奪ってしまうのも無理はありません。その結果、勉強から逃げてしまう危険も。

達人

「頑張っても失敗するのは辛いから、もう頑張りたくない」と考るかもしれませんね。

悩むお父さん

親から責められて、やる気をなくすこともあるみたいだね。

基礎基本が分からなくなる

平均点以下の点数になるのは、基本も理解できていない証拠。

勉強は、過去の内容をレベルアップすることが多く、今後の内容も理解できない危険があります。

達人

数学と英語にこの傾向が強く、自力では全く理解できなくなることも。

行ける高校の選択肢が少なくなる

高校受験では、通知表の評価が大きく影響します。

定期テストで平均点以下だと、通知表の評価も当然悪いことに

高校の選択肢は、地域によって変わりますが、大まかに言うと、

  • 平均(オール3)を下回ると、選択肢が少なくなり、
  • オール2程度だと、地域の最底辺の高校くらいしか選べない

傾向にあります。

特に、5教科合計200点(各教科40点程度)だと、オール2になる可能性が。

この場合、地域最底辺の高校の可能性がかなり高まります。

定期テストの点数が平均以下になってしまう理由

子どもが勉強できない理由

定期テストで平均点がとれないのには、以下の理由が考えられます。

勉強のやる気がない

悪い点数が原因で自信をなくし、モチベーションが下がると、点数はとれません。

また、もともと勉強が嫌いだったり、ゲームや部活ばかりに意識がいっている場合も、平均以上を取るのは難しいでしょう。

勉強に取り組む時間が少ない

やる気があっても、部活や習い事で忙しく、勉強時間が少ない場合も、点数が取れません。

必要な勉強時間は、お子さんによっても変わりますが、以下の時間は確保したいところです。

  • 平日は30分〜1時間
  • 休日は1時間から2時間
  • テスト前期間(2週間前)は、3~4時間

特に、テストまでに、テスト範囲の勉強がやり切れていない場合は、勉強時間が足りていません。

各教科、基本レベルの問題を解くくらいの勉強時間の確保が必要です。

勉強のやり方が悪い

勉強しているのに点数が悪いなら、勉強方法が悪い可能性があります。

代表的なケースは以下の2つ。

  1. ノートまとめの勉強で満足して、問題を解いていない
  2. ワーク提出に間に合わせるために、とにかく空欄を埋めている
問題演習が不足すると起きる諸症状

本番で正解するには、すらすら問題を解けるようになりましょう。そのためには、何回も問題を解くことが重要です。

達人

うっかりミスが多いなら、問題を解く回数を増やしましょう。

>>定期テストで点数が取れる効率の良い勉強法

基礎基本が理解できていない

前述のとおり、前の学年の内容が理解できてないと、自力での勉強に苦戦します。

この場合は、前の学年にさかのぼり、基礎内容から勉強し直す必要が。

達人

家庭教師や学校の先生などに、1対1で教われば、効率よく勉強できますよ。

塾が合っていない

集団塾に通っているのに成績が上がらないことがあります。

これは、塾のレベルやペースについていけてないことが原因。

集団塾は、学校よりも高レベルの内容を扱うことが多く、そもそも学校についていけないお子さんには合いません

達人

集団塾は、もともと平均点以上のお子さんが、さらにレベルアップするのに最適ですよ。

納得するお母さん

平均点以下だと、子供のペースで教えてくれる家庭教師の方が合いそうね。

塾に通っても平均点が取れないお子さんは、自分のペースに合わせて教わらないと成績が伸びません。

>>初心者でも失敗しない家庭教師会社選びのポイント

定期テストで平均点以上を取るための秘訣

定期テストで点数を取るコツ

平均点以上を取るには、点数が取れない原因を解決しましょう。

平均点以上を取りたい理由をハッキリさせる

勉強へのやる気がない場合は、まずやる気アップが重要。

そのためには、平均点以上を取る理由を、お子さん自身にハッキリ認識してもらう必要があります。

達人

親御さんがなんとなく「せめて平均点は取ってほしい」と言うだけは、お子さんは頑張れません。

そのために一番いいのは、卒業後の進路を意識させること。

一度、以下の点を話し合ってみましょう。

  • あこがれる高校はあるか(部活や制服が理由でもいい)
  • 将来やりたい仕事はあるか、そのためにはどの高校に進むべきか
  • そもそも高校に進学したいか、それとも中卒で働きたいか

このような話によって、「高校に進学しないといけない」「こういう高校に行きたい」というイメージが湧き、勉強へのモチベーションが上がります

達人

「将来は自分でお金を稼いで、自立しなければならない」ということも合わせて伝えましょう。

小さな成功体験を積み重ねる

お子さんのやる気を取り戻すには、「小さな成功体験を積み重ねること」も効果的。

易しい問題から解きなおし、正解すれば、達成感や自信がつくでしょう。

それによって精神的なエネルギーが湧き、自ら勉強を頑張るようになります。

成功体験を増やすのに一番良い方法は、家庭教師に依頼すること

お子さんのレベルやペースに合わせて教えてくれるので、確実に理解できます

>>初心者でも失敗しない家庭教師会社の選び方

問題を解く回数を増やす

うっかりミスが多い場合は、問題を解く回数を増やしましょう

テスト範囲の問題を、一通り2回は解くつもりで計画を立てることが大切です。

達人

できれば、間違えがちな問題は3回解くまで勉強を進めたいところです。

理解するお父さん

勉強にかける時間は、増やしたほうがよさそうだね。

勉強時間を増やす

平均点が取れないのは、勉強時間が足りないことが圧倒的に多いです。

問題を何回も繰り返す勉強時間を確保できるように、生活スケジュールを立てる必要があります。

必要な勉強時間はお子さんによって変わりますが、以下が一つの目安になります。

  • 平日 30分〜1時間
  • 休日 1時間〜2時間
  • テスト前期間 部活に充てていた時間(3~4時間)

また、習い事で勉強時間が削られているなら、一時的にセーブすべきかを話し合う必要があるかもしれません。

達人

普段の勉強時間を増やすことも大切です。日ごろの勉強を頑張れば、テスト前の負担を減らせます。

重要な部分に絞る

平均点を狙う場合は、応用問題に手を出す必要はありません基本問題を確実に正解できるようにしましょう。

下手に応用問題に取り組んでもやる気が下がるだけです。また、テスト範囲の網羅にも時間がかかるもの。

基本・普通レベルの問題だけを2回、3回繰り返し、確実に正解できるようになりましょう。

テスト範囲を熟読しよう

定期テスト対策を効率的にするには、テスト範囲表を詳しく見ることが重要。

範囲表に、以下の情報がないか探しましょう。

  • 〇〇の単元から□点分出題します」
  • 「教科書・学校ワークから出題します」
  • 英単語・漢字・地名・文章など丸暗記で解ける出題範囲

これらの内容を優先すれば、効率のよいテスト勉強ができます。

>>効率的に定期テスト対策勉強をするコツ

分からないところを解決する体制を作る

勉強が苦手なお子さんは、自力で勉強すると分からないところが出てきます。

このとき、お子さんのペースで教えてもらう環境があると、スムーズに勉強が進むもの。

親や学校の先生では難しいなら、マンツーマンで教われる家庭教師を頼るのが間違いありません。

困るお母さん

集団塾だと、学校よりも早めのペースなので、平均点以下だとついていけないみたいね。

>>初心者でも失敗しない家庭教師会社の選び方

平均点以下が取れなくなると取り返しがつかないことに・・

平均点以下の点数が当たり前になると、やる気がなくなるだけでなく、高校進学も怪しくなります

達人

通知表に「2」が多くなると、特にその危険が高まりますね・・

>>通知表に「2」が多いお子さんの末路と抜け出す方法

お子さんにはその危険性を知ってもらい、勉強への姿勢を変えてもらうことが重要。

勉強が苦手だと、自力では難しいため、学習対策を始めた方が望ましいです。

理解するお母さん

平均点以下の子どもなら、集団塾より家庭教師の方が合うようね。

家庭教師どこがいい?
家庭教師はどう選ぶ?初心者の親が悩むポイント完全解説!! 家庭教師を始めたいけど、どの会社がいいのだろう? 家庭教師の個人契約ってどうやるの? 家庭教師はプロがいいの?学生がいい...
オンライン家庭教師を検討中ならコチラから!
オンライン家庭教師オススメ会社