- 家庭教師会社のサポートにはどんなものがあるの?
- 会社によってサポートの違いはあるの?
- サポートの良し悪しってどうやって見分けるの?
家庭教師会社の公式サイトでは、色々なサポート内容が紹介されています。
しかし、実際、それらが本当にいいものか、お子さんに合うのかを判断するのは簡単ではありません。
やってみないと正直わからないような気がします。
簡単に乗り換えられないので、どんなサポートがいいのか事前に知りたいですよね。
そこでこの記事では、以下の点についてまとめました。
- 家庭教師会社による色々なサポートの種類
- それぞれのサポートが合うお子さんの特徴
- サポート内容がおすすめの会社
オンライン家庭教師の達人(達人)
この記事を書いた人
10年に渡る家庭教師派遣会社の勤務で、以下の仕事を担当。
- 100名以上のプロ家庭教師指導
- 1000件以上の家庭教師契約
- オンライン家庭教師部門の立ち上げ
オンライン家庭教師に関する内容を中心に、勉強に悩むご家庭へ、お役立ち情報を発信します。
詳しいプロフィールはこちら
色々なサポートについて、実際の役立ち度合と、利用する上での注意点も踏まえて紹介します。
この記事を読めば、家庭教師のサポート内容の良し悪しや、どのように利用すべきかが分かります。
家庭教師会社の代表的なサポート内容7選
家庭教師会社による、代表的なサポートの内容を紹介します。
主なものとして7つ押さえておけば良いでしょう。
学習のプラン立て おすすめ度★★★★
サポートとして定番なのが、学習のプラン立て。
これには、以下の2種類があります。
- 授業日以外の勉強内容(宿題)
- 3か月〜の長期学習プラン
どちらも多くの会社で無料で実施しており、気軽に利用しやすいサポートです。
入会前のカウンセリングで作ってくれることもあります。
どのようにに勉強すればいいか分かるので、安心しますね。
会社によっては、入会前のパフォーマンスとして勉強プランを作るだけのことも。
プラン通りに進めているかを、折に触れて先生に聞いてみましょう。
また、入会後もこちらから連絡を取り、そのつど最適な勉強プランを更新してもらうことも大切です。
- どんな家庭学習すればいいか自分ではわからない
- 家庭学習の習慣が無い
- 受験等に向けてどう勉強をすればいいかわからない
授業内容の報告 おすすめ度★★★
毎回の授業内容を、書面で報告してくれるサポートです。
会社独自のフォーマットを埋める形で、勉強内容やお子さんの理解度を報告してくれます。
どんな授業だったのかがよくわかりそうだね!
親御さん向けのサポートで、「どんな授業をしているか、うまくいっているか不安」という方には安心できます。
実際のところ、先生のマメさや、会社の管理体制によって、実施度合いにはかなり差が出ます。
大雑把な先生で会社の管理が甘いと、提出されないことも少なくありません。
また、忙しい親御さんにとっては、読むのが負担になるという声も。魅力に感じるかは個人差があります。
- 授業時に不在になりがち
- 授業内容やお子さんの様子を詳しく知りたい
受験情報の冊子や資料提供 おすすめ度★★★★★
塾と同じように地元の受験情報をまとめ、冊子などで提供してくれるものです。
多くの会社で作成されており、会員なら無料でもらうことが可能。
この種の冊子をまとめている会社は、きちんとした情報に基づいた進路アドバイスができます。
高校受験を考えているご家庭は、このような冊子を作成している会社がおすすめです。
入会前カウンセリングや体験授業のときに、資料があるか聞いてみましょう。
- 高校受験のために家庭教師を利用する
- 親が受験情報に詳しくなく、受験勉強が不安
授業日以外の質問対応 おすすめ度★★★
授業日時間以外でも、わからないところを質問できるサポート。
LINEやメールで直接教えてもらったり、解説動画やアドバイスをもらえます。
担当の先生ではなく、会社のスタッフが対応してくれます。
例えば以下のようなサービスがあります。
- 「家庭教師のガンバ(オンライン版)」の「LINE指導」
- 「オンライン家庭教師メガスタ」の「いつでも質問サービス」
自分から積極的に質問ができるお子さんでないと、活用は難しい側面もあります。
勉強嫌いなお子さんの場合は、質問の意欲が湧かないことも。その場合は、せっかくのサービスも利用されません。
- 普段から自立して勉強しており、分からないところはすぐに解決したい
- ある程度以上の学力があり、解説動画やヒントなどで理解できる
無料解説動画 おすすめ度★★
家庭教師トライの「Try it!」のように、無料で見られる解説サービスを運用している会社もあります。
会員になれば、その動画を無料で見られます。
動画を見て勉強することも可能ってことですね。
質問対応のサービスと同様に、意欲がないと活用されない可能性があります。
また、最近ではYouTubeでも同様の動画が見られるので、動画のためだけに入会する必要があるかは微妙です。
- 自分で動画をみて学習する意欲がある
- ある程度以上の学力があり、動画で理解ができる
オンライン自習室 おすすめ度★★★
集団塾では、教室を無料で開放することは少なくありません。最近では、そのオンラインバージョンが登場しています。
自習するお子さんたちがオンラインでつながることで、他の生徒が勉強している様子をみながら、自分も勉強できます。
他のお子さんの様子を見て、感化されますよ。
自分だけでは勉強できない子どもにちょうどいいみたいだね。
例えば以下のサービスがあります。
- 「オンライン家庭教師eーLive」の「オンライン自習室」
- リアルでも自習室を活用する
- 他の人が勉強する様子をみることで自分も集中できる
不登校サポート おすすめ度 ★★〜★★★★
多くの会社では、不登校のお子さん専用のコースを用意しています。
家庭教師は外出不要で、1対1で教えられるので、不登校のお子さんと相性がバツグン。
勉強を教わるだけでなく、話し相手にもなってくれますよ。
外との関わりの一つになりそうですね。
ただし、「不登校サポート」といいつつ、実際は教師を派遣するだけの会社もあります。
本当に力が入っている会社は、不登校生の対応経験がある先生や、自ら不登校の経験がある先生やスタッフが対応してくれます。
不登校サポートを希望するなら、このような会社を希望しましょう。
などの会社がおすすめです。
どの会社も対応している当たり前のサポート
家庭教師会社では、色々なサポートがあります。
サポートの充実度で選んでみるのも一つ方法かもしれないね。
ただし、そのなかには、どこの会社も当たり前にやっているサポートもあります。
以下に紹介するサポートは、むしろ対応してない方がおかしいため、注意してください。
家庭教師の交代は、無料なのが普通
多くの会社で、「先生の交代は無料です!」とアピールしています。
ですが、最近では教師の交代は無料なのが普通で、むしろお金がかかるのが異常。
家庭教師を長く続ける上では、教師交代はトラブル解決や成績向上に必要なステップです。
無料かどうかを事前に確認しておきましょう。
教師交代でお金をとる会社は、良心的ではありませんね。
電話によるヒアリングも珍しくない
- 授業後にスタッフが電話でヒアリングします
- サポート本部から授業の様子を報告します
などのフォローを謳うこともありますが、これも多くの会社で当たり前のことです。
そもそも、初回授業後のヒアリングをするのは、サポートというよりクレーム防止という側面が大きいもの。
家庭にとって魅力のあるサービスとは言い難いです。
オンラインなら接続サポートは当たり前
オンライン家庭教師では、通信をつなぐためのサポートも、どの会社も普通に行います。
通信がつながらないと授業にならないので、会社がフォローするのは当然のことです。
「インターネット家庭教師Netty」では、先生がNetty事務所に来てオンライン授業を行います。
そのため、通信トラブルがあった場合でも、すぐにスタッフが対応してくれることが期待できます。
また、パソコンの遠隔操作をしてくれるので、最悪Nettyのスタッフに対応を丸投げできそうです。
サポートが魅力的なおすすめの会社
サポート内容が特徴的な会社を紹介します。魅力に感じるなら、候補として検討してみましょう。
LINE指導が無料で利用できる「家庭教師のガンバ(オンライン)」
「家庭教師のガンバ」のサービスで特徴的なのが「LINE指導」。
毎日23時まで受け付けており、無料で、分からない単元の相談にのってくれます。
質問に対して、解説動画を紹介したり、文章で簡単に解説してくれるようです。
オンライン版だけのサービスみたいね。
授業日以外にも質問ができるので、分からないところを次の授業まで持ち越さなくなります。
なお、ガンバは、学生の先生に特化しており、勉強が苦手なお子さんを優しく教えることに力を入れています。
若い先生と勉強したいお子さんにもおすすめの会社です。
学生の先生と楽しく授業!
24時間質問対応「オンライン家庭教師のメガスタ」
「オンライン家庭教師メガスタ」の「いつでも質問サービス」は、24時間対応という点が魅力。
分からないところを質問すると、動画で解説してくれます。
指導経験の豊富な教師が担当してくれるみたいだね!
24時間対応と言えども、時間帯によって、即対応はできないこともあるようです。
また、ガンバとは違い、料金(月2,728円~)がかかる点にも注意しましょう。
また、メガスタは1ヶ月の返金保証サービスがあるのも大きな魅力。
入会後、1カ月分の授業後に「オンラインが合わない」という理由で解約する場合、授業料などの費用を全額返金してもらえます。
オンライン授業が上手くいくか不安な人にオススメですね。
一ヶ月の返金保証つき!
オンライン自習室が利用可能な「オンライン家庭教師e-Live」
「オンライン家庭教師e-Live」は、オンライン自習室が利用できる数少ない会社です。
感染の心配がなく、周りに勉強する人がいる雰囲気を体感できるのは、大きなメリットでしょう。
専門スタッフがリアルタイムで管理しているので、荒らされる心配もありません。
一人で勉強するのが苦手な子どもにはちょうどいいわね。
また、e-Liveの魅力は、手厚いサポートです。
サポートスタッフの対応に安心できたという感想・口コミが多く、他社よりも充実したフォローが期待できます。
勉強の悩みが大きいなら、e-Liveに相談するとよいでしょう。
教材費もかからない!
不登校生が手厚く体験できる「家庭教師ファースト」
「家庭教師ファースト」の不登校コースは、他のコースとは違い、90分4回の体験授業が可能。
他コースの希望者と、対応を明確に分けています。
また、不登校や似た経験があるスタッフや教師が在籍。お子さんの気持ちに寄りそった接し方を重視しています。
公式サイトには、不登校から回復した実際の例も紹介されてますね!
なお、ファーストは対面では珍しく全国対応可能。どこのお住いの家庭にもおすすめできます。
90分×4回の体験授業!
貴重な不登校専門のオンライン個別指導「ティントル」
本格的に不登校サポートを任せたいなら、おすすめなのが「不登校専門オンライン個別指導ティントル」。
1対1でオンラインの授業が受けられるのはもちろん、以下のサポートが充実しています。
- スクール・サポート(普段の勉強を学校の出席扱いにしてもらえる取り組み)
- 学びに意欲を持たせる少人数ライブ授業への参加
- 提携している通信制高校への紹介
他の家庭教師の不登校サポートよりも一歩踏み込んだ、本格的なフォローが受けられます。
また、「ティントル」は最近できたサービスですが、運営元は「オンライン家庭教師e-Live」と同じ会社です。
家庭教師としての運営実績は長く、安心して任せられるのも大きなメリットです。
不登校専門の家庭教師!
操作・接続サポートが手厚い「インターネット家庭教師Netty」
「インターネット家庭教師Netty」では、パソコンの接続サポートの遠隔操作をしてくれます。
代わりに操作してもらえるので、ネットが全く分からない状態でも完全に任せれられます。
親がパソコン操作が苦手でも安心だね。
必要機材のうち、在庫があれば、ヘッドセットやカメラの無料レンタルができる点も魅力。
そのため、ペンタブセット(5,000〜10,000円程度)を用意すれば授業を始められます。
入会金も体験を受ければ無料にできるので、オンライン他社よりも初期費用が高くなりません。
機材が無料レンタル可能!
サポートだけにとらわれないこと
家庭教師会社のサポートについて、詳細や注意点を紹介してきました。
魅力に感じるサポートがある会社を、候補として選んでみるのもよいでしょう。
ただし、家庭教師選びでは、教師との相性や、料金など、他にも重要なポイントが。
サポートは会社選びのいち要素として考えつつ、色々な面から検討するのがおすすめです。
記事内で紹介したサービス・会社
- 無料で「LINE指導」が利用できる家庭教師のガンバ
- 授業日以外の質問が可能(有料)なオンライン家庭教師の【メガスタ】
- オンライン自習室が利用できるオンライン家庭教師e-Live
- 不登校コースが充実している家庭教師ファースト
- 不登校生専門のサービス【ティントル 不登校専門オンライン個別指導】
- 通信やパソコン操作のサポートが安心なインターネット家庭教師Netty